投稿

2025の投稿を表示しています

【御礼】7月度廃品回収へのご協力、誠にありがとうございました

イメージ
梅雨明けの暑さが厳しい中、7月の廃品回収にご協力いただき、誠にありがとうございました。 早朝からたくさんの方にご参加いただき、心より御礼申し上げます。 皆さまから回収した資源は、町内会活動の大切な財源として活用させていただきます。 【お知らせ】次回の廃品回収について 次回の廃品回収は、 2025年9月21日(日曜日) に実施予定です。 引き続きご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。 ※雨天時の対応など、詳細はあらためてお知らせいたします。

第52回 那珂校区体育祭 開催のお知らせ 日時: 2025年10月5日(日)

イメージ
本年も、地域のつながりを深め、楽しく体を動かすことを目的とした「那珂校区体育祭」が、下記の通り開催されます。 竹下4丁目1区としても参加いたしますので、ぜひ多くの皆さまにご参加いただけますようお願い申し上げます。 当日は、さまざまな競技種目が予定されており、どなたでも楽しめる内容となっています。 競技への参加はもちろん、応援のみのご参加も大歓迎です。 町内の皆さんと一緒に、気持ちのよい秋の一日を過ごしましょう。 📅 開催概要 行事名: 第52回 那珂校区体育祭 主 催: 那珂体育協会 日 時: 2025年10月5日(日) ※予備日10月19日(日) 時 間: 午前8時30分より開催(13時30分頃終了予定) 会 場: 那珂小学校グラウンド ※町内会専用のテントを設置いたしますので、応援や休憩にご活用ください。 🍱 昼食について 当日は、昼食用のお弁当とお飲み物をご用意いたします。 🍹 交流会について 体育祭終了後の夕方より、町内会主催による交流会(楽しい反省会🍻)を予定しております。 ご参加いただいた皆さまとともに、食事を交えながら交流を深める機会となります。ぜひご家族そろってご参加ください。 ※詳細につきましては、後日改めてご案内いたします。 なお、競技への参加方法や集合場所・テント等の詳細につきましては、体育委員または町内会役員より随時ご連絡いたします。 皆さまのご参加を心よりお待ちしております。 📸昨年(2024年)の様子 那珂体育協会 Facebookより

廃品回収のお知らせ 日時:7月20日(日)

イメージ
皆さま、いつも町内会活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。 さて、下記のとおり廃品回収を実施いたしますので、ご協力をよろしくお願いいたします。 なお、当日は参議院選挙の投票日と重なっておりますが、回収作業は短時間で終了いたします。 お忙しいところ恐縮ですが、ぜひ多数のご参加をお願いいたします。 【実施日】 令和7年7月20日(日) ※少雨決行 ※雨天の場合は、7月27日(日)に順延いたします。 (順延の連絡は、各組長を通じて行います) 【集合時間・場所】 午前7時50分より回収を開始いたします。 ◆ 組長・役員の方、およびお手伝いいただける方は、午前7時40分までにアンピール竹下 ごみ置場前にご集合ください。 【搬出方法】 ◆ ごみ置場は当日午前7時に開錠いたします。 早朝に外出予定の方など、参加が難しい場合でも、7時以降に搬出いただけます。 ◆ アンピール竹下の住民で、ごみ置場までの搬出が困難な方は、午前7時30分までに玄関前に出しておいてください。担当組長が、各階に出された廃品をごみ置場まで搬出します。 ◆ アンピール竹下以外の方は、午前7時30分までに道路に面した歩道やビルの玄関口など、わかりやすい場所に出してください。巡回して回収いたします。 【回収対象品目】 ・新聞紙/雑誌・雑がみ(はがき、包装紙など) ・古着 ・一升瓶(※油の瓶は不可) ・アルミ缶 ・ダンボール(※ロウ引き加工のものは除く) ・ビール瓶 ※新聞紙・雑誌・ダンボールなどは、縦横をひもでしっかりと結んでください。 【次回の回収予定】 令和7年9月21日(第3日曜日) ご不明な点がございましたら、各組長または町内会までお問い合わせください。 皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。

「備えあれば憂いなし」〜福岡市の出前講座で災害対応を学びました〜

イメージ
6月17日、ふれあいサロンにて、福岡市の出前講座「災害対応」を受講しました。 講座の中で最も強調されていたのは、事前の準備の大切さです。 たとえば、地震に備えて家具の転倒防止策を講じること、非常持出品を用意しておくこと、避難所までの行動をイメージしておくことなどが挙げられます。 いざという時に落ち着いて行動するためにも、災害時に「 どのタイミングで・どう行動すべきか 」をあらかじめ整理した「マイタイムライン」を作成し、冷静な対応ができるように備えましょう。 私たちの暮らす地域でも、いつ災害が起きてもおかしくありません。 「備えあれば憂いなし」。 これからも、地域みんなで防災意識を高めていきましょう。 【福岡市マイ・タイムライン】 https://mytimeline.city.fukuoka.lg.jp/ 【福岡市マイ・タイムライン ガイドブック】 https://mytimeline.city.fukuoka.lg.jp/common/leaflet/mytimeline_guide.pdf 【福岡市マイ・タイムライン ダウンロード】 https://mytimeline.city.fukuoka.lg.jp/common/leaflet/mytimeline_leaflet.pdf

⚠️危険!熱中症

イメージ
まだ梅雨が明けていないにもかかわらず、連日の猛暑により熱中症の発症が多発しています。 特に重症化が心配されるのは、以下の方々です。  まずは 「小さなお子さん」 です。大人に比べて身長が低く、地表に近いため、より熱の影響を受けやすく、体温が上がりやすいとされています。顔や耳が赤くなっている場合は要注意です。  また、 「高齢の方」 も非常にリスクが高いです。農作業や園芸など、屋外での一人作業は特に危険で、毎日のように熱中症による死亡例が報告されています。  以下の熱中症対策を参考に、この猛暑を安全に乗り越えましょう♪ 【参考サイト】 熱中症を防ぎましょう | 厚生労働省    

⭐竹下商店街に新しい動き(その3)

イメージ
西鉄ストアさんが休業となり、日常の買い物に苦労している方も多いと思いますが、そのストアの後の新しい建物の工事がいよいよスタートします。 現在、取り壊し工事が行われていますが、新しい建物は、鉄筋コンクリート地上8階の店舗付きマンションです。 1階は店舗になる予定なので、以前のようにスーパーだと皆さんも便利なると思いますが、いずれにしても、来年の秋には竹下駅前に相応しい新しい顔が登場するので楽しみです。 (写真1)仮囲いの工事中風景 (写真2)予定建築物についてのお知らせ表示版

⭐竹下商店街に新しい動き(その2)

イメージ
元の郵便局跡(写真1)に、新しい風が吹きます。「保育園」のオープンです。 来年の春には子どもたちの元気で明るい声が商店街に響く予定です。 7月から工事(写真2)が始まりますので、付近を通行する際は安全に十分ご注意ください。 (写真1)旧郵便局建物 (写真2)予定建築物についてのお知らせ標識

⭐竹下商店街に新しい動き(その1)

イメージ
最近は一時休業や廃業が相次ぎ、少し寂しい印象のあった商店街ですが、新しい風が吹き始めました。 その第一弾として、6月6日(金)に 中華料理店「ハ跳(ハッチョウ)」 さんがオープンします。 昼食をとる場所が少なくて困っていた方には朗報かもしれません。 ---------------- ハ跳(ハッチョウ) ( MAP ) 営業時間:11:30〜14:00 TEL:092-600-4180 定休日:月、火曜日  ※ただし、当分の間は無休

6月1日(日) 『地域ぐるみ清掃』を実施しました。

イメージ
梅雨入り前のさわやかな快晴に恵まれた6月1日(日)、町内一斉清掃を実施しました。 朝9時、竹下駅前広場に約40名の方々が集合し、町内の主要な歩道の雑草除去や、ゴミ・落ち葉の回収などを行いました。 約1時間ほどの作業でしたが、普段なかなか手の届かない場所まで丁寧に清掃し、皆さんの協力のおかげで、地域のクリーンアップが実現しました。 ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。 今後も、住みよい町づくりのために、引き続きご協力をよろしくお願いいたします。

『地域ぐるみ清掃 日時:6月1日(日)』のご案内

イメージ
「ラブアース・クリーンアップ」に参加! 『地域ぐるみ清掃』のご案内 皆さんには、廃品回収をはじめ、いつも町内の活動にご協力いただきありがとうございます。 今回は、町内の環境美化のため本格的な梅雨前に清掃を実施します。 つきましては、ご多忙とは思いますが、皆さんの多数のご参加をお願いします。 【日時】 2025年6月1日(日曜日) ※9時から1時間程度 ※雨天の場合は中止です。その際は、グループLINE等で組長に連絡します。 【集合場所】 竹下駅前広場 【清掃場所】 竹下駅前広場及び竹下通り沿いの植栽周り 山浦天神通り、アンピール竹下前道路沿い ※内容:雑草の除去及びゴミ拾い等 【清掃道具】 道具類は町内会で軍手(大人用)も含めて用意しますが、 その他マスクやタオル等各自必要なものはご準備ください。 【その他】 不明な場合は、下記の問い合わせ先に連絡してください。 <お問い合わせ> 町内会長:小濵 和彦 環境推進委員:中村 佐和子 【PDF】『地域ぐるみ清掃 6月1日(日曜日)』のご案内

「ふれあいサロン竹下通り」のバスハイクに14名で行ってきました。

イメージ
「ふれあいサロン竹下通り」のバスハイクに14名で行ってきました。 5/13(火曜日) 快晴の天気に恵まれて ①佐賀諸富の旧佐賀線の今では珍しい「昇開橋(ショウカイキョウ)」 ②大川市の酢の醸造所「庄分酢(ショウブンス)」で酢の勉強と試飲   ③大川向島の「三川屋」では5月から解禁の「えつ料理」を満喫 ④大木町の「道の駅おおき」で 新鮮な食材をお買い物で充実した一日を過ごしました。

住みやすい街のために頑張っています

イメージ
地域の清掃や廃品の回収を実施してます。 多くの皆さんの参加をお願いします。 ■地域清掃 竹下駅前広場を中心に町内を清掃し、環境の維持に努めています。 【📅予定日時】 令和7年 6月1日(日) 令和7年 11月2日(日) 以上、年2回 9時から1時間程度竹下駅東口広場スタート ■廃品回収 町内の廃品を「アンピールマンション竹下」に回収し、搬出してます。 廃品回収の収入は、町内会の貴重な収入源になっています。 【📅予定日時】 令和7年 7月20日(日) 令和7年 9月21日(日) 令和7年 11月16日(日) 令和7年 12月21日(日) 令和8年 3月15日(日) 以上、年5回 7時50分から30分程度

令和7年度町内会活動がスタート

イメージ
竹下4丁目1区町内会の新しい役員、組長が決まりました。 1年間よろしくお願いします。  

防犯活動頑張っています

イメージ
町内会の収入(皆様からの町内会費など)で、「防犯灯」や「防災カメラ」の電気代や改修費などが賄われています。 ■町内7つの防犯灯の維持管理 防犯灯が町内の暗い夜の道を明るく照らして、犯罪の抑止に役立ってます。 ■防犯カメラが犯罪の抑止や早期解決に活躍中。 現在稼働中の竹下駅前広場の防犯カメラには警察から今までに年間10件を超える映像の提供依頼があり、活用されています。今年度はもう一台増設予定です。

身近に起こりうる災害から身を守るために

イメージ
「ふれあいサロン竹下通り」では、過去の災害事例や身近にできる防災対策をわかりやすく解説する 「福岡市の出前講座」 を開催します。 今回は、「ふれあいサロン竹下通り」のメンバー以外の方も参加できます。 災害に備えるためにも、是非この機会を活かしてください。 【🗓️開催日時・場所】 日程:令和7年6月17日(火)10時から1時間程度 場所:上竹下町民館( 地図 ) 講師:福岡市 市民局 地域防災課 主催:竹下4-1町内会「ふれあいサロン竹下通り」 「ふれあいサロン竹下通り」について 「ふれあいサロン」とは、「いきがい」や「健康」づくりそして交流の場として、町民館で月1回(原則第2火曜日、1回2時間程度)集まって、簡単な運動や健康な生活のための講座、クリスマス会等の季節の行事を行っています。

今年も賑わいます。第41回「竹下まつり」5月18日(日)開催!

イメージ
「JR竹下駅東口会場」や「ららぽーと福岡会場」の多彩なステージイベント、「地禄神社会場」のフードコートや竹下商店街通りの多くの出店など楽しいイベントで1万8千人の人出が予想されています。 詳しくは、パンフレットや各HPをご覧ください。 【🗓️開催日時・場所】 日程: 令和7年5月18日(日) 時間: 10:00~17:00 場所: 竹下駅東口広場・ららぽーと福岡1階オーバルパーク 【ららぽーと福岡のHP】 https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/fukuoka/event/3044001.html

竹下4丁目1区町内会のブログを公開しました。

2025年5月より、町内会の活動状況や皆さまの生活に役立つ情報を発信してまいります。 ぜひ、ブックマークに登録のうえ、ご覧ください。 【竹下4丁目1区町内会 ブログ】 https://takeshita4-1.blogspot.com 過去の投稿記事はメニューの「📒ブログの記事一覧」からご覧いただけます。 【町内会の活動内容】 👉 地域清掃や廃品回収について 👉 防犯活動について 👉 令和7年度 町内会 組長、役員について